「ブログ始めたけど、どの本を読んだらいいの?」
「読む前に本の難易度が知りたい」
「普段本を読まないから、読みやすい本を知りたい」
こんなこと、思ったことありませんか?

こんにちは!
ブログ歴2年のがじゅまるパパといいます。
ブログの知識をアップデートするためには「本を読むこと」がオススメです。
ただ、読書は時間のかかること。
できれば、手に取った本は「当たり本」であってほしいですよね。
そりゃ、誰しも効率良く読書したいですよ。

そんな贅沢な悩み、、いいのだろうか。
安心してください。正直、私も思っています(笑)
そんなアナタのために、この記事ではブロガーさんにオススメの「当たり本」を厳選しました!
本選びの参考にお使いください。
- 評価ポイント
- ブログ本、オススメ10選はこれ!
- ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
- 超ライティング大全 「バズる記事」にはこの1冊さえあればいい
- 沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘
- 沈黙のWebマーケティング Webマーケッターボーンの逆襲
- ポチらせる文章術
- SEO対策 超入門2022
- 書く習慣
- これだけは知っておきたい「著作権」の基本と常識
- 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
- 才能に頼らない文章術
- 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた
- 人を操る禁断の文章術
- とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
- マクサン式Webライティング実践スキル大全
- ブログで5億円稼いだ方法
- まとめ
評価ポイント

本記事はブログ歴2年目の私が、厳選しました!
3つのポイントで評価させていただいています。
- 読みやすさ
- 情報量
- 難易度
読みやすさ
普段全く本を読まないという方を想定して、以下を指標としています。
★☆☆☆☆ 難解、ページ数・文字数多め
★★★☆☆ 少し頑張れば読める
★★★★★ 図解・会話調・漫画多め
情報量
実際にブログ執筆で参考になる情報の量を表しました。
人によって参考になる部分が変わってくると思いますので、その点はご了承ください。
また情報の“濃さ”ではなく“量”で表現しています。
もちろん「情報量が少なくても1つの情報が濃い」という書籍もあります。
★☆☆☆☆ 少ない
★★★☆☆ 普通
★★★★★ 多い
難易度
ブログ2年目の私が実際に読んで「ちょっと難しい」と思った本は上級者向け。
「これは初めの頃に読んでおきたかった」と思った本は初心者向けとしました。
ブログ歴は下記で想定しています。
初心者 ブログ歴 1年未満
中級者 ブログ歴 2〜3年
上級者 ブログ歴 4年以上
ブログ本、オススメ10選はこれ!

では、早速いってみましょう!!
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
読みやすさ:★★★☆☆
情報量:★★★★★
難易度:初心者〜上級者
日本アフィリエイト協議会理事でもあるかん吉さんが書かれた本です。
ご自身も「わかったブログ」という雑記ブログを運営されています。
ブログの始め方からその後のマネタイズまで、理論的に学ぶことができます。
特に雑記ブログの運営について参考になります!
超ライティング大全 「バズる記事」にはこの1冊さえあればいい
読みやすさ:★★★★☆
情報量:★★★★☆
難易度:初心者〜中級者
「東洋経済オンライン」「文春オンライン」などの大手メディアで記事執筆経験があるライターの東 香名子さんの著書。
8年間で、バズった記事10,491本を徹底分析したノウハウが詰まっています。
特に本書内で役に立ったのは「バズるタイトルの作り方」。
29個のタイトルの型が掲載されているので、必ず記事にあったものが見つかるはず!
推敲のコツや文章のフォーマットなど、盛りだくさんの内容になっているので一読の価値ありです。
沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘
読みやすさ:★★★★★
情報量:★★★☆☆
難易度:初心者〜中級者
Webマーケティングのコンサルティングをおこなう㈱ウェブライダー代表の松尾茂起さんの著書。
Webライティング系の中では一番読みやすいです。
漫画と解説のバランスがいいので、読んでて全く飽きないし、一つひとつの内容がすっと入ってくる本です。
物語も涙あり笑いありの内容で、普段本を読まない方でも簡単に読み進められます。
沈黙のWebマーケティング Webマーケッターボーンの逆襲
読みやすさ:★★★★★
情報量:★★★☆☆
難易度:初心者〜中級者
『沈黙のWebライティング』同様、松尾茂起さんの著書になります。
Webマーケティングって必要?と思っている方、最初の1冊にいかがでしょうか。
ブログとWebマーケティングの繋がりを強く理解できる内容になっています。
こちらも物語に涙あり笑いありの内容で、普段本を読まない方でも簡単に読み進められます。
ポチらせる文章術
読みやすさ:★★★★★
情報量:★★★☆☆
難易度:中級者
㈱みんなのコピー代表の大橋一慶さんの著書。
商品を買ってもらうためには、「ポチる」までの動線が用意されています。
その動線を丁寧に説明してくれている本です。
商品レビューなどの記事を書いているブロガーさんは、特に参考になります。
しかも、常時“対話形式”で進められますので、文章を読むのが苦手な方でもOK!
SEO対策 超入門2022
読みやすさ:★★★☆☆
情報量:★★★★☆
難易度:初心者〜中級者
Webマーケター、Webデザイナーである滝口健太郎さんの著書です。
SEO対策には、とりあえずこの1冊読みましょう!
「満足感がすごい」
本書は、SEOの基礎や歴史・実用的な内容まで網羅されています。
それでいて低価格!
Kindle限定ではありますが、本書は一度購入すると内容が更新されます。
新しい情報が入るとアップデートされるので、購入して損はないです。
いや、、とりあえず買っときましょ。
書く習慣
読みやすさ:★★★★☆
情報量:★★☆☆☆
難易度:初心者〜中級者
フリーランスでライターをしているいしかわゆきさんの著書。
「何を書きたいかわからない」「ネタが浮かばない!」という方は多いと思います。
「書きたい」を習慣化することで、文章を書くということのハードルを低くする方法が書かれています。
隣で語りかけてくれているような優しい文章になっているので、普段本を読まない方でもとても読みやすいです。
巻末にある「#1ヶ月書くチャレンジ」で書くテーマを提示してくれています。
「#1ヶ月書くチャレンジ」をTwitterで検索すると、この本にやる気と勇気をもらっているたくさんの方に出会えます。
ブログを書くことがマンネリ化してしまっている中級者の方も、モチベーションを再燃させてくれる本なので、一読いただけるといいかと思います。
これだけは知っておきたい「著作権」の基本と常識
読みやすさ:★★★★☆
情報量:★★★☆☆
難易度:初心者〜中級者
「ブログに本の表紙って載せてもいいの?」
「他人の文章はどこまでコピペしていいの」
「ブログに他人のYOUTUBE動画は載せてもいいの?」
ブログを書いていると、一度は不安になることがあるのではないでしょうか。
本書は弁護士の宮本督さんが監修されているので、著作権に対する正しい知識を1冊で学ぶことができます。
とてもシンプルにまとめらえていますので、著作権関連で最初の1冊にオススメです!
本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
読みやすさ:★★★☆☆
情報量:★★★★★
難易度:初心者〜上級者
元OLブロガー亀山ルカさんの著書です。
ブログを始める心構えのような基礎から、デザインや読まれる記事の作り方などの応用まで多くの情報が書かれています。
私はブログを始めた頃に本書を購入して、今でも困った時の辞書代わりに持っています。
写真付きの説明だったり、オススメのツールが具体的に書かれていたり、今すぐ実施できるような構成になっています。
才能に頼らない文章術
読みやすさ:★★★★☆
情報量:★★★★☆
難易度:中級者〜上級者
ビジネス書の編集者としての経験をお持ちの上野郁江さんの著書。
文章術の本は、世にたくさん存在しますが、本書は“編集者目線”で書かれた貴重な本です。
チェックシートもありますので、書き終わった後の確認にも使用できます。
ブロガーさんだけでなく、記事納品しているWebライターの方にもオススメできる本です!
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた
読みやすさ:★★★★☆
情報量:★★★★☆
難易度:初心者〜中級者
「これだけでいいのでは?」
と思ってしまうほど文章術がわかりやすくまとまっています。
最初に記載されている「7つのルール」に関しては、ブロガーさん必須の内容になっています。
文章術の基盤がある中級者の方でも知識のアップデートになること間違いなしです!
人を操る禁断の文章術
読みやすさ:★★★★☆
情報量:★★★★☆
難易度:初心者〜上級者
メンタリストDaigoさんの著書になります。
メンタリストと文章術ってなんの関係があるの?
と思われるかもしれませんが、文章は「人を行動させる」ために書くものです。
関係ありありです。
本書には「今すぐ使える5つのテクニック」が書かれているので、すぐに活用できてより良い文章に変換することができます。
とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
読みやすさ:★★★★★
情報量:★★★☆☆
難易度:初心者
ブログにはアイキャッチが必須になってきています。
けど、デザインに疎いとどういうアイキャッチを作ればいいのかわからないですよね。
そんなときに本書が役に立ちます!
難しいことはありません。
「余白を作る」
「揃える」
「迷ったらゴシック体」
などすぐに使えるノウハウばかりです。
マクサン式Webライティング実践スキル大全
読みやすさ:★★★☆☆
情報量:★★★★★
難易度:中級者〜上級者
ご自身もブログを運営するマクリンさん、サンツォさんの著書です。
Webライティングに本はいくつか読みましたが、この本は新しい発見が多かったです。
「読みたくなる記事の書き方」
「SEOライティングの成功法則」
「推敲・リライトの手順」
などなど
お二人のノウハウが詰め込まれている1冊なので、ライティングのスキルを身に着けたい方にオススメです。
ブログで5億円稼いだ方法
読みやすさ:★★★★☆
情報量:★★★★☆
難易度:初心者〜中級者
ブログで5億円稼いでいるきぐちさんの著書です。
この本にはブログ収益化までの効率的なルートが記されています。
裏技が書かれているわけでなく、思っているよりも基本的なことが書かれています。
これからブログを始める方、ブログ初心者の方はまずこの一冊を読んでみてください!
まとめ

最後までありがとうございます!
いかがだったでしょうか。
今回はブロガーさんにオススメの本を紹介させていただきました。
- ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
- 超ライティング大全 「バズる記事」にはこの1冊さえあればいい
- 沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘
- 沈黙のWebマーケティング Webマーケッターボーンの逆襲
- ポチらせる文章術
- SEO対策 超入門2022
- 書く習慣
- これだけは知っておきたい「著作権」の基本と常識
- 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
- 才能に頼らない文章術
- 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた
- 人を操る禁断の文章術
- とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
- マクサン式Webライティング実践スキル大全
- ブログで5億円稼いだ方法
まずは1冊手にとってみてはいかがでしょうか。
今後のブログ執筆が飛躍的に向上するはずです!!
コメント
すごくタメになる記事でした。
『超ライティング大全』を読んでみようと思います!
ありがとうございます。