
こんにちは!
食品工場で働いている「がじゅまるパパ」です!
食品工場は閉ざされた空間で、実際どんな仕事があるのか想像しにくいと思います。
私は大卒で食品工場で働くことになりましたが、実際仕事するまで

こんな感じの仕事かな?と思っていました。
たしかにこんな感じの仕事もあります。
ですが、それ以上にたくさんの仕事があります。
冷静に考えてみれば、何やるかわからないところで仕事するなんてミスマッチもいいところです。
今回はそんなミスマッチをなくすべく、食品工場の仕事をご紹介します!
食品工場の仕事の種類
大きく分けて以下の5つになります。
- 生産系
- 管理系
- 工務・技術系
- 環境系
- 出荷系
工場の規模や扱う製品によっては違うこともありますが、今まで経験した工場で共通する部分で挙げていきます!
生産系

食品工場の要になる生産ライン。
工場では、生産ライン無くして製品を作ることはできません。
そのため工場の中でも最も人員のいる仕事になると思います。
社員以外にもパートさんやアルバイトさんが担当することが多いです。
◯主な仕事
- 原材料や資材の投入
- 製品の検品
- ラインのオペレーション
また、生産終了後も清掃作業や機械のメンテナンスを行うこともあります。
管理系

管理系は様々な部署があります。
- 人事、総務
- 生産関係事務
- ライン管理
- 品質管理
- 安全管理
人事、総務
本社部門にも人事、総務があると思いますが、工場にも同様の部門があります。
◯主な仕事
- 電話対応
- お客様対応・入退社管理
- 経費・給与管理
- 共通施設の管理
- 採用業務
生産関係事務
生産の骨組みを作る部署になります。
◯主な仕事
- 資材・原料発注
- 人員配置
- 生産予定の立案
効率良く、無駄がなく、受注に間に合う生産予定をたてます。
ライン管理
日々の生産予定に対して遅れが無いか進捗を管理します。
- ラインの進捗確認
- トラブル対応
- 業務改善
不良削減や歩留まりの向上に努め、効率の良い生産を目指します。
大卒だとこのポジションになる方が多いと思います。
品質管理
日々生産された製品に問題ないか品質検査や分析を行います。
◯主な仕事
- 品質検査
- 分析業務
- 防虫防鼠関係業務
- クレーム対応
- HACCP等の審査対応
細かい作業や知識が必要になりますが、理系大学出身の方なら得意な人が多いと思います。
安全管理
安全パトロールを行い、労働災害を事前に防ぐ仕事をしています。
◯主な仕事
- 安全パトロール
- 労働災害関係業務
品質管理同様にISO45001に対して管理を担当することもあります。
工務、技術系

◯主な仕事
- 生産で使用する治具の製作
- 機械の修理
- システムの構築
- プログラムの作成、変更
専門的な知識が必要なので、溶接等の技術がある方や電気系統の資格を取得している方が多いです。
慢性的に人員不足のところが多いと思いますので、技術的な資格を持っているとかなり活かせます。
環境系

◯主な仕事
- エネルギー管理
- 発電所管理
- 排水処理場管理
工場は家庭に比べ、かなり多いエネルギーを消費します。
電力等のエネルギーの管理を行い、無駄遣いがないようにします。
また工場の規模によっては、工場内に発電所や排水処理場があります。
それらの管理を行うのも環境系部署が担当します。
出荷系

◯主な仕事
- 倉庫管理
- 配送センター管理
- 出荷業務
製品を保管する倉庫の管理、工場に併設する配送センターに所属する方もいます。
受注に対して、生産された製品を配送します。
出荷状況や配送の分配を行い、無駄のない配送を考えます。
終わりに
今回は食品工場の仕事を紹介させていただきました。
想像通りでしたか?それとも意外と多いと思いましたか?
1つの製品でも、多くの人の努力で出来上がっています。
食品工場で仕事をすることになったら、こうなりたいと、この仕事がしたいと目標を持ってやっていきましょう!
コメント