
こんにちは!
仕事はほどほどに「がじゅまるパパ」です!
「転職活動中に何社か合格したけど、どこを選んだらいいか迷っている」
贅沢かもしれませんが、こういう悩みを抱えている人は多いはず。
今回は、今まさに悩んでいるあなたに!これから悩めるあなたに!
私の後悔した経験を伝えようと思います。
そこから「じゃあどうすればいい?」をお答えします。
私の転職活動

約2年前の話です。
私は食品メーカーの工場で勤務していました。
そこそこ大きい会社にいましたが、急に会社の将来が不安になりました。
それと同時に日々の残業や休日出勤の多さに嫌気がさして、一刻も早く転職したい気持ちでいっぱいになりました。
「とにかくこの会社から去りたい!」
それが私の転職活動を始めた理由です。
その後、すぐに転職エージェントに登録して、紹介頂いた企業を吟味。
どのような会社を受けるか全く考えていなかったので、多種多様な業種を選びました。
10数社エントリー。
大したスキルもなかったので他業種はエントリーシート止まり。
結局、同業種の食品メーカーから2社と他業種の機械メーカーから1社面接させていただいて、食品メーカーの1社と機械メーカーの1社の計2社内定をいただきました。
最大の悩み

2社内定をいただいた私は早速大きな壁にぶち当たりました。
「どっちの企業を選んだらいいんだ?」
ここは転職エージェントに相談しても、最終的にはご自身でと。
そりゃそうですよね。他人の人生の最終決定まで任せられちゃたまったもんじゃないですから。
悩んだ2社の給料、勤務地、福利厚生等の条件はほぼ一緒。
ただ、
食品メーカーはネームバリューが最強。誰でも知っているような会社。
そして前職とほぼ同じ仕事内容なので入ってから即戦力を発揮できる強みがありました。
一方、機械メーカーは海外直轄工場の管理がメインの仕事。
もちろん外国語でやり取りするためスキルが必要。そしてそのスキルは私に皆無。
ただ、他業種で働けるという絶好の機会。
色んな人に相談しても最後は「実際入ってみないと会社なんてわからないよね」でウヤムヤにされるばかり。最終的に選ぶのは自分です。
そこで私が選んだのは、食品メーカーでした。
決め手はネームバリュー。
がじゅまるパパさんあそこに勤めているのか!すごいね!なんて言われることを妄想して満足してました。
実際言われたから満足、、笑
後悔した理由

では、その2年後。現在の私はどう思っているのかというと。
完全に後悔しています!!
まず1つ目の理由が、働く環境は変わったけど結局同じような仕事内容で飽き飽きしていることです。
即戦力にはなれたと思います。ただ、せっかく転職というワンステップを踏んだにも関わらずやっていることは同じ。なんだか虚しくなりました。
2つ目は、自分のスキルです。
2社を経験しておきながら、同業種・同職種なわけです。
結局自分のスキルは専門的に深くなるばかりで、今後のことを考えるとニッチな状況に自らしてしまったのです。
結果論ですが、機械メーカーを選んでいれば少なくとも他業種を経験できた。
それだけでも視野が広くなります。
また、海外の直轄工場管理を経験すれば管理のスキルが身についただろうし、もしかしたら外国語もマスターできたかもしれない。
そうすればその後にもっと広く選択肢を持てた気がします。
転職でスキルアップを考えていた私にとって大誤算でした。
これから転職活動する人へ

このような経験をした私から言えることは2つ。
- 急がず冷静に考える
- 転職する目的を明確にする
急がず冷静に考える
とにかく今の会社から離れたい!一刻も早く違う会社に行きたい!
そう思っていた私は焦っていました。
冷静に分析して、自分がどうなりたいのか考えていれば悩むことなく機械メーカーを選んでいたはずです。
せっかくのチャンス、せっかくの挑戦を一つ逃してしまったのです。
一度自分を見つめ直して考えるべきです。
転職する目的を明確にする
私は何となく先が不安という理由で転職しました。
たくさんの会社がありますが、絶対安泰の企業なんて今この瞬間にわかるはずがありません。
転職する目的がブレると最終的な判断もブレます。
ネームバリューで選ぶなんてありえません 笑
ワークライフバランスが整っている会社がいいのか
自分のスキルを伸ばしたい、スキルを身につけたいのか
給料がいいところがいいのか
人によって目的は様々だと思いますが、目的を明確にしておくことが何よりも重要です。
転職は人生の大きなイベントです。
この記事で後悔する人が一人でも減ると嬉しいです。
最後までありがとうございました!!

転職は慎重に!
コメント