Amazonプライム会員限定のサービスに、Prime Reading(プライムリーディング)という読み放題サービスがあります。
「Prime Readingって何?」
「Prime Readingを利用したリアルな感想を知りたい」
そんなアナタに向けて本記事を書きました。

こんにちは!
本記事を執筆したがじゅまるパパです。
本記事では、Prime Reading(プライムリーディング)の利用料金・ジャンルなどの詳細を説明しつつ、実際に利用して感じたメリット、デメリットを紹介します。
また、Amazonが提供しているもう一つの読み放題サービスKindle Unlimitedとの違いも説明していきます。
Prime Readingはこんな人にオススメ!
・Amazon プライム会員の人
・電子書籍デビューしたい
・色んなジャンルの本を乱読したい
・月1冊くらいのペースで読めればいい
・洋書も読みたい
Prime Readingとは読み放題サービス

約1,000冊前後の本が読み放題となっており、小説やビジネス書・雑誌・漫画など様々なジャンルの本を読むことができます。
Amazonプライム会員なら追加料金なしで気軽に利用できるのが特徴です。
「Prime Reading」と「Kindle Unlimited」の違いは?
Amazonが提供する読み放題サービスはPrime ReadingとKindle Unlimited違いを簡単にまとめます。
Prime Reading | Kindle Unlimited | |
価格 | 500円/月 | 980円/月 |
無料期間 | 最初の30日間 | 最初の30日間 |
対象者 | プライム会員限定 | Amazon会員なら誰でも |
タイトル数 | 和書、洋書合わせて数百冊※ | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 |
ジャンル | 本、雑誌、漫画など | 本、雑誌、漫画など |
対応端末 | kindle端末、スマホ、タブレット、PC | kindle端末、スマホ、タブレット、PC |

大きく違うのは「価格」と「タイトル数」
Prime Readingは、Amazonプライム会員のサービスの一つです。
すでにAmazonプライム会員だという方は、追加料金なしで気軽に利用することができます。
しかし、タイトル数が数百冊と読み放題にしては物足りない量になっています。
多読する・本のサービスを重視するという方は「Kindle Unlimited
Prime Readingの利用料金は?

月額プラン 500円/月
年額プラン 4,900円/年(月換算408円/月)
Prime Student 250円/月
年額プランを使用すれば月換算で408円となるので、年額プランの方が安価に利用できます。
また、Amazonプライム会員には学生限定のPrime Studentコチラは通常の半値(250円/月)で利用が可能です。
破格のサービスになりますので、学生の方はぜひ利用してみてください。

月額500円か…高いな。
そう感じているアナタへ。
Amazonプライム会員- お急ぎ便・日時指定が無料
- Prime Video…対象の映画、ドラマ、TV番組が見放題
- Amazon Music Prime…200万曲聴き放題
- Amazon Photos…カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存
- らくらくベビー…ベビー用品の購入が10%OFF(最大1万円OFF)
- Prime Try Before You Buy…洋服やシューズ、バッグなどを取り寄せして試着できる
これでだけのことができて月額500円はお買い得です。
Prime Readingで読める本のジャンル、冊数は?

Prime Readingでは、常に数百冊が読み放題になっています。
ジャンル別に見ると下のようになっています。
- 小説・評論 59冊
- ビジネス・経済 225冊
- 趣味・暮らし 104冊
- 絵本・児童書 7冊
- コミック 228冊
- 雑誌 312冊
- 洋書 598冊
- その他 170冊
合計1703冊(ジャンル被りもあるので、実際は数百冊)
数年前の発行された本が多い印象ですが、雑誌は最新号がラインナップされています。
絵本・児童書は少なく、子供用としての利用はオススメしません。
子供用で利用を検討されている方は、Amazon Kids+Prime Readingで使用できる端末は?

- kindle端末
- Fireタブレット
- スマートフォン(iOS、アンドロイド)
- タブレット(iPadなど)
- PC(Mac、Windows)

通知で読書時間をジャマされることもないし、防水なのでお風呂でも読書ができます。

専用の端末を買わないといけないの?
そんなことはありません!
アプリをダウンロードすればどの端末でも利用可能です。
使用用途に合わせて端末を選んでみてください。
・持ち歩きやすい、文字のみの本を読む⇒Kindle端末、スマートフォン
・カラーで読みたい⇒スマートフォン、タブレット、PC
・雑誌を大画面で読みたい⇒タブレット、PC
Prime Readingのデメリット


残念ながらデメリットは3つあります。
- ダウンロードは10冊まで
- 読める本が少ない、入れ替わりがある
- やや古い本が多め
ダウンロードは10冊まで
Prime Reading対象の本は、1アカウントでダウンロードは10冊までとなります。
10冊以上利用する際は、一度本を返却(ダウンロードから削除)する必要があります。
既に10冊以上ダウンロードをしようとすると、返却を促すページが表示されるため、利用をやめる本を選択して返却します。
例1

例2

読める本が少なく、入れ替わりもある
Prime Reading | Kindle Unlimited | |
タイトル数 | 和書、洋書合わせて数百冊※ | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 |
Amazonから提供されている読み放題サービスKindle Unlimitedでは、対象タイトル数が132万冊以上ありますが、Prime Readingは数百冊と少ないです。
本をたくさん読みたい!という方は、Kindle Unlimitedをオススメします。
またPrime Reading対象の本は、定期的に内容が入れ替わります。
読みたい本があっても、次見たときには対象では無くなっている可能性があります。
読みたいと思った本はその場でダウンロードしておきましょう。
やや古い本が多め

最新の本を読みたい!という方にはオススメしません。
数年前に発売された本が多くラインナップされており、本から得られる内容が古くなる可能性があります。
全てというわけではないので、最新の本も中には存在します。
また、雑誌のラインナップは最新号もあるため、雑誌を読みたい方には問題ありません。
Prime Readingのメリット


私が感じたメリットは2つ!
- 使い始めの敷居が低い
- 雑誌の最新号が読める
使い始めの敷居が低い
理由は2つあります。
- 利用料金が安い
- アプリですぐに始められる
Prime Readingは500円/月で他社に比べて料金が安いです。
Amazonプライム会員なら追加料金なしで使えるので、お試し感覚で利用できます。
「やっぱり紙の本がいいな」となっても、すぐに解約することができます。
また、アプリをダウンロードすればすぐに利用できるので、お手持ちのスマートフォンですぐに本が読めます。
雑誌の最新号が読める
低価格でありながら、雑誌に関して最新号を読むことができます。
- Mac Fan
- MonoMax
- Get Navi
- オレンジページ
- 週刊アスキー
- クロワッサン
- Oggi
- MAQUIA
月額が500円なので、雑誌一冊読むだけでも元がとれちゃいます。
まとめ
本記事では、Prime Reading(プライムリーディング)の詳細を説明しつつ、実際に利用して感じたメリット、デメリットを紹介しました。
- 使い始めの敷居が低い
- 雑誌の最新号が読める
- ダウンロードは10冊まで
- 読める本が少ない、入れ替わりがある
- やや古い本が多め
また、Amazonが提供しているもう一つの読み放題サービスKindle Unlimitedとの違いも説明しました。
最初の30日間無料で利用できるので、ぜひ体験してみてください!
コメント